長さ 360mm 幅75mm 重さ 1,800g
ネパール・パタン製作
鉄製
こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「ヒマラヤの法具・彫刻品 カタログページ」を開く

>純粋な鉄から削り出した、大きなプルパです。

ヒマラヤでは鉄はとても力の強い金属として知られております。

ただし、熱を加えると力が落ちるとされているため、製作には一切熱を加えず、鉄の塊からヤスリのみで削り出しています。

上から。大変な手間と時間をかけて創り出した逸品です。

頭頂部の拡大。三面忿怒尊のうちの一面。

三面忿怒尊のうちの一面2。

三面忿怒尊のうちの一面3。

中間部。プルパは、ヴァジュラの両端が変化した姿です。

刃の付け根には、マカラという水の精霊が象られています。
プルパの刃は、水の刃なのです。

刃の部分の拡大。
刃の側面は蛇(ナーガ)です。

鉄製の台座付き。

正面。プルパはチベット密教法具のひとつで、封印や悪霊を切り裂き邪気を払う剣として、祈祷や儀式などに使われています。
邪なものを寄せ付けないお守りとしても、大変な効果があるとされています。

大きさの比較。
こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「ヒマラヤの法具・彫刻品 カタログページ」を開く