ハンドルシンギングボウル マシンメイド
7メタル製特上品
の詳細画像


特殊な形状をした、珍しいシンギングボウルです。
鐘の形をした縁の箇所を、木製のスティックで叩いたり、回したりして鳴らします。

新しい型のシンギングボウルで、元々はガンダーベルを同じように鳴らして使うことがありましたが、そこから着想を得て製作されたものです。
一般的なシンギングボウルよりも扱い易く、手軽に鳴らせるのが特徴です。

マシンメイドとは、鋳造したものを磨き上げ製作したものです。
ハンドメイドと比べると波動は無く、高く均整のとれた音色が特徴で、主に空間の浄化や瞑想の前に心を落ち着かせるときなどに利用されています。


直径 102mm 高さ 245mm ふちの厚さ 2mm
重量 627g ネパール・パタン製
7メタル (金・銀・水銀・銅・鉄・スズ・鉛の合金)製
高級専用スティック付属


ご試聴はこちら
一般的なスピーカーでは正確に聞き取れません。
ヘッドホン、イヤホンでのご試聴を推奨いたします。
* スマートフォン、タブレットは再生箇所が重なって表示されている場合がございます。
その場合は、ページを拡大してご確認ください。

1.
2.
3.

1.スティックで叩き、余韻を収録
2.スティックで縁を撫でるように廻して、ある程度高音になってから離し、余韻を収録
3.スティックで回し鳴らした後に叩き、余韻を収録



予めご了承くださいませ。


● インターネットの環境により、音声データのダウンロードに若干時間がかかる場合がございます。
  また、音声ボリュームを調整のうえ、ご試聴ください。
● ご視聴の際、品物によっては高音の箇所で音が割れている場合がございますが、
収録環境によるもので、実際は綺麗に上まで響いております。
● *Android端末では再生できない場合がございます。
ご視聴出来ない場合は、お電話またはEメールに添付する形にて対応いたします。




こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「シンギングボウル(ドニパトロ)カタログページ」を表示する




鐘の形をした縁の箇所を、木製のスティックで叩いたり、回したりして鳴らします。


特殊な形状をした、珍しいシンギングボウルです。


新しい型のシンギングボウルで、元々はガンダーベルを同じように鳴らして使うことがありましたが、そこから着想を得て製作されたものです。


裏側。


内部拡大。


縁の拡大。


側面拡大。


マシンメイドとは、鋳造したものを磨き上げ製作したものです。
ハンドメイドと比べると波動は無く、高く均整のとれた音色が特徴で、主に空間の浄化や瞑想の前に心を落ち着かせるときなどに利用されています。


使い方:

スティックで側面を叩き、鐘のように鳴らすほか、次のような鳴らし方がございます。

下の写真のように、スティックをふちに当て、比較的強めに擦り付けるように一定の速度でゆっくりと回します。
力とふちに当てる面積、回す速度が均一になるようにするのがコツです。
最初は時間がかかるかと思いますが、慣れれば簡単に鳴らすことができるようになります。

*スティックを当てる部分は、皮の部分と木の部分、どちらでも結構です。
木製の部分は鳴り易いですが音が跳ねやすく、
皮の部分は鳴らすのは難しいですが音質が安定します。



写真のように比較的強めに、側面を擦りつけるようにゆっくり回すと、鳴り始めます。
一般的なシンギングボウルよりも扱い易く、手軽に鳴らせるのが特徴です。


こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「シンギングボウル(ドニパトロ)カタログページ」を表示する