アンティークティンシャ No.1
の詳細画像


18世紀頃から、インド、ラダック地方の寺院で使われていたティンシャです。5メタル製とのこと。
ラダックは古くからのチベット文化が世界で最も残る地域です。


直径 80mm 高さ 32mm 重量 410g
水牛の革紐
5メタル(銀・銅・鉄・スズ・鉛の合金)製
インド・ラダック製


ご試聴はこちら

1.


予めご了承くださいませ。

● インターネットの環境により、音声データのダウンロードに若干時間がかかる場合がございます。また、音声ボリュームを調整のうえ、ご試聴ください。Android端末では再生できない場合がございます。
● イヤホンまたはヘッドホンをお使いいただくと、より聴きやすくなります。
● スマートフォン、タブレットは再生箇所が重なって表示されている場合がございます。その場合は、ページを拡大してご確認ください。

● ショッピングカートは、他の商品をご覧いただく際、「カートに入れる」を選択後、このページを消しても大丈夫です。ショッピングカートを消しても、「カートの中を見る」を選択していただければ問題ございません。


税込 ¥54,000
*ショッピングカートが使えない場合は、メールにて承ります。
下記のアドレスよりティンシャの名前をご記入のうえ送信してください。注文のご案内を返信いたします。
mail@nepalzakka.sakura.ne.jp

お電話 027−333−6230 からでも承ります。ご質問もお気軽にどうぞ。



こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「ヒマラヤの法具・彫刻品 カタログページ」を開く




18世紀頃から、インド、ラダック地方の寺院で使われていたティンシャです


裏側。


拡大。


5メタル製とのことです。


紐は以前切れたことがあるらしく、双方で結ばれています。


掌との比較。


側面。


大きさの比較。


こちらのページを消す場合は、ブラウザよりお願い致します。
新しい「ヒマラヤの法具・彫刻品 カタログページ」を開く